忍者ブログ

ステル・ラボラトリー

(株)Volksから発売されているスーパードルフィーをメインに国内外のレジンキャスト製ドールのカスタム方法や写真などを掲載しています。

スーパードルフィー黄変除去【漂白編その1】

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

スーパードルフィー黄変除去【漂白編その1】

お迎えから今年で19年になる旧MSD初期子と初期フルチョイスMSDの
経年による黄変がかなり目立ってきました。
画像上が初期フルチョイスノーマル肌
下が2016年ポイントフルチョイスノーマル肌




今までやすりを使っていたのですが、限界だと感じたので
レジン漂白にチャレンジしたいと思います

やる手順
①ゴムや金具を傷めないように、また容器に入るようにバラバラする
②漂白剤薄め液につける(1:10の割合の液に約1週間くらい) ←今回はここまでやるよ!
③漂白剤を抜く(重曹大匙1と米のとぎ汁に1晩つけると良いらしい)
④乾燥

【下準備】
用意するもの
・黄変したドール
・ばらばらにするための工具(鉗子、ラジペンなど)
・漂白剤につけるときの容器(バケツや100円ショップに売っているデカいタッパーなど)
・酸素系漂白剤(今回はワイドハイターEXを使用)
・お湯(40℃~60℃くらい)
・オーナー様のおてて保護用のゴム手(ラテックス・ポリなど)

【漂白剤漬け】
1:漂白したいドールを漂白剤に漬けるためにゴムを抜いてバラバラにします。
2:バラバラにしたら、漂白したいパーツとそうではないもの(テンションゴム、グラスアイ、Sカン、ワッシャー、ヘッドのプレートなどを取り除きます。保管時は小さいポリチャック袋などに入れてなくさないようにしておきます。)
3:バラバラにしたドールが入りそうな容器に漂白剤(キャップに1杯くらい?)をいれ、ぬるま湯(40℃~60℃)を入れます。
※今回はお湯大体2Lくらいです。
※ひっくり返してこぼれるのが怖いので金たらいを下にセットしてます。
4:窓際に持っていき、日光浴をさせます。
5:1週間くらい放置しておきます('ω')



13時40分頃
お湯で漂白剤液を作ったためか泡がたくさんでています。
※バケツにはMSD2体入っています



同日19時40分頃
水を吸ったためなのか白く見えます。
漂白されているのかは、現時点ではわかりません。
足パーツのヒートンを見てみると、錆びていた部分がキレイになっています。
※漂白剤のにおいが家に充満して具合が悪くなってしまうのでラップしてます。
PR

コメント

プロフィール

HN:
ナナオ
性別:
非公開

P R